10月2日(木)からインフルエンザ予防接種期間(なくなり次第終了)は診察時間が変更いたしますのでご注意ください。
※※※ ご確認ください ※※※
①健診/ワクチン(インフルエンザ単独時間も含む)の時間は一般診療のご予約はお取りしておりません。ご症状がある場合、定期薬のご希望等は別途一般診療枠でご予約ください。
また、健診/ワクチンのご予約状況により当日の判断によって一般診療を行うこともございます。予約システムで診察状況をご確認ください。
②安全管理上の理由により、インフルエンザ単独時間では他の予防接種は行いません。ご家族内でインフル単独接種の方、インフルと他の予防接種希望の方がいる場合は、それぞれの枠でご予約ください。
【 期 間 】 2025年10月2日(木)~ ※在庫がなくなり次第終了
(予約開始日 2025年9月9日(火)14:00~)
インフルエンザ接種期間は12月末までを予定しております。1月以降延長がある場合はあらためてお知らせいたします。
【 費 用 / 年 齢 】
「インフルエンザワクチン 注 射」
1回目 生後6か月~大人
¥3.500 (税込)
2回目 生後6か月~13歳未満の方
¥3.000(税込)
※他院で1回目を接種された場合は2回目の接種でも1回目の金額になります
「経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)」
2歳~19歳未満の方のみ 接種回数:1回
¥8.500(税込)
【 お支払方法 】
現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済がご利用いただけます。
【 持ち物 】 母子手帳 予診票 (検温は当院で行います)
※このページの一番下に「注射用」「フルミスト用」の予診票がございます。印刷してご利用ください。
また、窓口でも「注射用」・「フルミスト」の予診票を事前にお渡ししております。ご希望の方はお声がけください。
【予 約】 「予防接種・健診予約」uttaro元気手帳 よりご予約いただけます。
・ご家族の方も接種できます。接種される方全員分のご予約をお取りください。
※お電話でのご予約は緊急性の高いご連絡が繋がりにくくなってしまうため、ネットからのご予約にご協力ください。
・【注射】13歳未満で2回接種をご希望の方は必ず2回分のご予約をお取りください。(フルミストは1回の接種です)
・未成年の方は必ず保護者同伴でお越しください。
※当院は65歳以上の川崎市助成協力医療機関ではありません
鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチンです。
フルミストの詳細は別のお知らせページをご覧ください。
Q1 予約はどこで出来ますか? | |
A.ホームページの「ワクチン、健診の予約はこちら」または公式LINEの「予防接種・健診予約」(uttaro)からご希望者全員分のご予約をお願いします。 |
Q2 インフルエンザワクチン(注射)は何歳から接種できますか? | |
A.生後6か月から接種可能です。しかし、1歳までは免疫がつきにくいといわれています。 一緒に暮らすご家族の方がワクチンの接種をすることにより、予防が高められます。 |
Q3 妊娠または妊娠の可能性がありますが接種できますか? | |
A.注射:フルービック(防腐剤が入っていないもの)ワクチンのご用意がございません。 ご了承いただけた方のみ接種可能です。 フルミスト:主治医にご相談ください。 |
Q4 卵アレルギーですが接種はできますか? | |
A.注射:接種可能です。卵アレルギーとインフルエンザワクチンは無関係です。 フルミスト:主治医にご相談ください。 |
Q5 1回目と2回目はどのくらいあければ接種可能ですか? | |
A.1回目の接種から2週間間隔で接種可能ですが、当院では3~4週間間隔を推奨しております。 |
Q6 インフルエンザワクチン接種と同時に定期接種は打てますか? | |
A.可能です。ご希望の方は一般ワクチンのお時間帯にご予約ください。 |
Q7 平日16:30以降や土曜日の15:00以降の診察は受けられないのでしょうか? | |
A当日、予約枠に空きがございましたら一般診療を行うこともございますので予約システムをご確認ください。 |
Q8 健診、ワクチン(インフルエンザ単独時間も含む)の時間に一緒に薬はもらえますか? | |
A.大変申し訳ございませんが、診察、お薬の処方は一般診療時間のみとなります。 |
Q9 家族内に「定期接種とインフルエンザ同時接種希望」、「インフルエンザ単独接種希望」がいます。インフルエンザ単独予約時間に定期接種も一緒に打てますか? | |
A.大変申し訳ございませんが、安全管理上の理由によりお受けできかねます。 ご家族内に定期接種の方がいらっしゃる場合はその方のみ一般ワクチン時間でご予約をお願いしております。 |
Q10 熱がでました。どのくらいあければ接種できますか? | |
A.熱が下がって1.2週間後以降に接種可能です。 |
鼻にスプレーをするインフルエンザワクチン(フルミスト)です。
注射と違って痛くないのが最大の特徴です。
接種対象 2歳~19歳未満の方
費用 ¥8.500(税込)
接種回数 1回
接種方法 両方の鼻に1回ずつ0.1mlをスプレーします
注射と違って痛くありません。ただし、お子様によっては、鼻にお薬を入れるのを怖がるかもしれません。
従来の注射ワクチンには重症化予防効果があり、フルミストには発症予防効果があると言われていますが、実際の効果については未知数の部分があります。
主な副反応として、鼻汁、鼻閉、咳、咽頭痛が報告されています。
数は少ないですが、頭痛や38℃以上の発熱も報告されています。
・心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患など基礎疾患のある方
・卵やゼラチンでアナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難、血管性浮腫など)を起こしたことがある方
・重い喘息のある方または喘鳴の症状がある方
・発育が遅く、医師、保健師の指導を受けている方
・過去にけいれん(ひきつけ)を起こしたことがある方
・過去に予防接種で接種後2日以内に発熱、全身性の発疹などのアレルギーを疑う症状がみられた方
・妊娠中または妊娠の可能性のある方、授乳中の方
・過去に免疫状態の異常を指摘されたことのある方、または近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
・サルチル酸系医療品(アスピリン等)、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸を服用している方
・通常、注射のワクチンかフルミストか、どちらか片方の接種を行いますが、ご希望があれば両方接種することも可能です。ご希望の際はお電話にてご連絡をお願いいたします。
・フルミスト接種後2週間以内にインフルエンザに罹患し、抗インフルエンザ薬を使用するとワクチンの効果が薄れる可能性があります。
・接種時に泣いてしまうお子様の場合、鼻水でワクチンがうまく鼻腔に入らず、効果が弱ってしまうため接種できない場合があります。
昨年度に引き続き、今年度もインフルエンザワクチン(注射)と経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)をお選びいただけます。詳細は後日LINEもしくはホームページ上でご案内させて頂きます。
すでに院内には問診票をおいておりますので、ご希望の方は取りに来てくださいね。
予約開始時期:9月中旬予定
予約方法:UTTARO元気手帳から予約。
UTTARO未登録の方は、予め登録して頂きますと予約がスムーズです。
お子様だけでなく、ご家族の方も接種可能。
接種開始時期:10月2日(木)
価格:◇インフルエンザワクチン(注射)1回目:3500円(税込)
2回目:3000円(税込)
生後6か月~13歳未満の方は2回接種です
◇経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)8500円(税込) 2歳~19歳未満の方 接種回数:1回
当院では、かかりつけの方に限らず、発熱や咳、のどの痛み、下痢、発疹などの症状がある患者さんの診療を行っております。
感染拡大防止のため、来院時間の調整や待機場所の分離など、必要な感染対策を講じたうえで対応しています。
今後も地域の皆さまが安心して受診できる体制づくりに努めてまいります。
下記2点があてはまる方は、子宮頸がんワクチンを無料で接種できる最後のチャンスです。
□誕生日が1997年4月2日~2009年4月1日の女性
□HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)を1回も接種していない
子宮頸がんワクチンは、半年から1年をかけて合計3回接種します。
自費で接種した場合、3回で合計約10万円の費用がかかります。
上記2点が当てはまる方は、2025年3月31日までに1回でも接種すれば、
3回分の接種を無料で受けることができます。
条件に当てはまる方は、早めに予約をお取りください。
子宮頸がんは、ワクチンで予防できる数少ないがんの一つですが、日本では毎年3000人近くが亡くなっています。
この機会に是非ワクチンを受けましょう。